【第32回ふるさと多古町あじさい祭り】 2016年の日程と見どころ
- はり・きゅうFine
- 2016年5月27日
- 読了時間: 3分
『道の駅 多古あじさい館』と栗山川沿いの間には、
1万株ものあじさいが植えられていてこの時期楽しむことができます。
(『道の駅 多古あじさい館』に行ったときのブログはこちら

写真は昨年の7月で、終わりに近い時期に行ったのですが、これだけの紫陽花が咲き並んでいました。
今年も道の駅近くにあるあじさい公園ではあじさい祭りが開催されます。
【ふるさと多古町あじさい祭り】
2016年6月12日(日) 9:00~16:00
(荒天の場合は6月19日)
場所:あじさい公園 千葉県香取郡多古町多古1069-1
お問合せ:ふるさと多古町あじさい祭り実行委員会事務局 0479(76)5404
産直野菜や多古米などの模擬店の他、多古米のおにぎりの無料配布や
ステージでのイベントなどが行われます。
その中でも一番の見どころは『多古米献上行列』。 江戸時代に「多古米」を将軍家に献上した儀式を再現した行列です。 子どもから大人まで約600人の地元住民の方々が江戸時代の農民や侍、名主に扮し、
米俵を積んであじさい公園から中心商店街まで練り歩きます。
行列が中心商店街に到着すると、農民達から来場者へ多古米精米が振舞われます。
(11時にあじさい公園出発→11時30分中心商店街着予定。)
こども御興も担がれ、小学生の鼓笛隊パレード、お囃子も演奏されとても賑やかになるそうです。
多古米とは、千葉県香取郡多古町で生産されたお米、多古町産こしひかりのブランド名です。 多古町産の米は良質で、江戸時代からその味の良さから評判となり
現在では「おかずのいらない米」と評されています。
また、こんな輝かしい経歴を持っているお米です。
昭和38年 天皇陛下献上米に選定
昭和46年 「全国自主米品評会」において食味日本一 平成2年 日本の米づくり100選に選ばれる
平成26年度 皇室献上米に選定
以前、道の駅に行ったときにいただきましたが、
とても甘くておいしいお米でした!
今年もお祭りに参加できないのは残念ですが
あじさいの咲いている間に行ってみようと思います!
会場へのアクセスは次のような方法があります。
・多古町循環バス(多古ルート・久賀ルート・常磐・中ルート)あじさい公園下車
・空港第2ビル駅より、多古-成田空港間シャトルバス(多古行)道の駅多古下車 徒歩約5分
・芝山千代田駅より徒歩約2分、整備地区バス停より、
多古-成田空港間シャトルバス(多古行)道の駅多古下車 徒歩約5分
・JR成田駅より、JRバス(多古行・八日市場行)多古新町下車 徒歩約25分
・JR八日市場駅より、JRバス(多古行・成田行)多古仲町下車 徒歩約25分
・JR横芝駅より、千葉交通バス(多古行・八日市場行)役場入口下車 徒歩約20分
あじさい祭り期間中は多古台駐車場や多古町役場中編に臨時駐車場が設けられます。
また通行止め規制が多古町仲町通りで実施されます。
当日は混雑が予想されるので、車で移動の際は早い時間帯に現地に到着するか
公共交通機関を利用した方がよさそうですね。
イベントの盛り上がりはもちろんのことでしょうが、あじさいの道はとてもきれいで見ごたえがあります。
ぜひこの機会に行ってみてはいかがでしょうか。
=======================================
はり・きゅう Fine
〒286-0045
千葉県成田市並木町207-21グランデス並木1F
TEL:0476-23-2332
お電話の際は「ホームページを見て・・・」とお伝えください。
========================================
Comments